大阪府市町村社会福祉協議会 オープンカンパニー(旧:短期インターンシップ)

先輩職員インタビュー!!

先輩職員インタビュー⑥ 交野市 Mさん<CSW(コミュニティソーシャルワーカー)・地域福祉・在宅福祉係 所属・令和5年度入職)

 

 

 

Q.普段はどんな仕事をしていますか?


A.CSW(コミュニティソーシャルワーカー)として、困りごとを抱えている方に寄り添い、日々相談を受け、支援をしています。また、ひきこもりなどで生きづらさを抱えた方の社会資源開発や、地域の子どもたち向けのイベント企画などを行っています。

 

Q.やりがいを感じるときはどんなとき?


A.相談者から「今日相談にきてよかった」「お話しできて少し気持ちが楽になった」といった言葉をいただいたときが特にやりがいを感じます。相談者の力になれたと感じ「次も頑張るぞ!」という励みにもモチベーションにもつがっています。

 

Q.これから目指したい職員像などはありますか?


A.引き出し(情報)をたくさん持つことを目指しています。相談者の思いを丁寧に聞き取り、適切な機関へとつなぐためには社会資源をよりおおく把握することが必要だと思います。そのためには、さまざまな方とのつながりを持ち、自分の引き出しを増やしていくことが適切な支援につながると思います。

 

Q.休日はどんなふうに過ごしていますか?


A.子どもと過ごすことがほとんどで、公園で一緒に遊んだりしています。また家にいるときはオンラインゲームをしたり、外では位置情報を使ったゲームをしています。イベントの日は8時間ほど歩いてプレイをしています(笑)

 

 

Q.みなさんへのメッセージ


A.社協って何やってるん?…という方が多いかもしれません。私も学生の時は社協って何なん?って感じていました。実際働いてみると地域の方々と交流したり、楽しいイベントを企画したり、充実した毎日を送っています。是非オープンカンパニーで社協のことを知ってください。